私は結婚しています。
昨年5月まで会社員をしていました。
会社を辞めて失業保険受給をしましたのでその間、国民健康保険に加入していました。
失業保険受給が終わったので夫の扶養として夫
の会社から保険証をもらい通院していました。
本日、市役所から、国民健康保険に加入していない時期の受診料金約2万円の返納をしなさいという旨の手紙が届きました。
しかし、国民健康保険をやめた直後から夫の会社の社会保険に入っているはずなので3割負担での受診が可能だったはずだと思っています。
この場合、一旦市役所に返納した後に、かかっている病院に社会保険を適用してくださいと言ってその約2万円を返してもらうのが良いのでしょうか?もしくは夫の会社に言えば良いのでしょうか?

国民健康保険と社会保険の間にわずかにブランクがあり返してもらえない可能性もありますか?全くシステムがわからないのでどなたかわかる方教えてください。よろしくお願い申し上げます。
>国民健康保険と社会保険の間にわずかにブランクがあり

なぜでしょう。国保をやめるときに社保の保険証を見せなかったのでしょうか?
もし、その空白期間としたら返金はできないでしょう。
突然解雇されて未払い給与はもらえますか?解雇予告手当てはもらえますか?労働基準監督署には相談に行きました。貯金もなく、近々の生活費にも困っている状態なので弁護士に相談する費用や裁判費用もない状況です。
これまで働いていた会社から、突然給与を払えないから明日からこなくていいと言われました。
未払い分の給与はもらえるのでしょうか?労働基準監督署に相談し「解雇予告通知書」をもらい「未払い給与」と「解雇予告手当て」を書面で請求してくださいとアドアイスを頂きました。指示通りにしたら、代表取締役社長から「未払い給与」も「解雇予告手当て」も全額払うから、少々猶予をくれとメールにて懇願されました。その後4回ほど猶予期間の延長を懇願され、その度に約束の期日までおとなしく待っていました。

しかし、先週の約束の期日から突然代表取締役社長と連絡が取れなくなりました。会社のあるビルもカードキーが使えなくなっており、社内状況を確認する事が出来ません。社長の自宅を訪ねると、表札がなくなっており、郵便受けには別人の名前がありました。マンションの管理人に確認すると先月から姿を観ていないとの事です。今後どのようにすれば、いいのかわかりません。どなたか知恵を貸していただければ助かります。現在収入が途絶えたので、弁護士等に相談する費用もなく近々の生活費もありません。週末だけアルバイトをしていますがとても生活が出来ません。

ちなみに、本当に会社の資金がないのか確認させてもらうために、通帳のコピーを連絡が取れなくなる1週間くらい前に見せてもらいました。残金は400円ちょっとしかありませんでした。社長が会社のお金で車を購入したり、娘へのプレゼントを購入したり、私用で使っていたことが徐々にわかってきました。消費者金融に借りてでも未払い分は支払ってくれるとの約束をしてくれましたが、現在は連絡がとれずにどう対応したらいいのか困っています。厚生年金や雇用保険や離職票の手続きもしてくれないまま連絡が取れないので、失業保険や次の就職活動もできない状態にあります。健康保険証はすでに返してあります。私の手元には、全額支払うと約束してくれたメールと日付などの不備のある「解雇通知書」はあります。

労働基準監督署は、呼び出しの通知をだしてくれたそうですが本人が現れない限りどうしようもないと言われました。代表取締役社長には、別れた奥さんと二人のお子さんがいますがどこに住んでいるか知りません。私は、このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?会社の住所は東京です。3人だけの小さな会社です。ぜひ、法律や労働関係に強い方のアドバイスを頂けたら幸いです
社長の 住んでいた 会社や 自宅は ちゃんとありますか。 自動車なども 弁護士を使い 社長の 所有物の給与分を差し押さえるしか方法はありません。

もし社長の会社にいって 白い 張り紙が張ってあったら 差し押さえです。 債権があり 財産を差し押さえられたのでしょう。 銀行からの融資も 断られ 夜逃げでしょう。

都議会議員さんなどに住民相談を市役所などでされたらいかがでしょうか。 法務局に行き 登記簿を 社長の 会社の住所を調べてもらいましょう。 現在所有者がわかると思います。

会社が社長の名前で登記されていればいいのですが別の名前でしたら だめでしょうね。 社長の車を売ってでも 現金収入しましょう。
退職後の失業保険・扶養について
扶養の仕組みと失業保険についてわからないことがあるので教えてください

今年8月末に契約社員で働いていた会社を期間満了(6年間)で退職します。
そこで色々調べたのですが、良くわからないのでいくつか教えてください。

・現在の月給は、15万円(控除前)程
・退職は、会社都合扱い

1.税の扶養には入れないと思うのですが、主人の社会保険の扶養に入ることは出来ますか?

失業保険がいくらになるのかいまいちはっきりわからないのですが
これからの所得の見込みが年額130万とありますが、これは月額で計算されるのでしょうか?
失業保険は180日の支給対象者になる予定ですが、月額だと色々な失業保険のシミュレーションで出した結果、11万ぐらいになり超えてしまいます。



2.年金に関しては、失業保険を受給している間は自分で国民年金に加入すれば良いのでしょうか?



3.失業保険が終わった後の扶養手続きについて

失業保険をもらい終えた時点で、就職していなければすぐに主人の扶養に入れるのでしょうか?
それは、健康保険・年金ともにでしょうか?

説明不足でわかりにくい文章かと思いますが、無知を承知でお伺いいたします。
よろしくお願いいたします。
1.税の扶養には入れないと思うのですが、主人の社会保険の扶養に入ることは出来ますか?

税金上の扶養は配偶者控除からは外れて言いますが、もし141万以内なら配偶者特別控除が受けられますので、年末の時点での給与の金額でその時点で判断してください。失業手当は非課税なので算入しません。

社保の扶養については保険組合によって規定が違いますが、一般的には失業手当の日額が3612円を超えていると不用意にはなれません。こちらは現状を見ますので、過去給与は関係ありませんが、失業手当も収入として考えます。
月額賃金が15万であったなら間違いなく日額は3612円を超えますので受給中は扶養になれません。

2.年金に関しては、失業保険を受給している間は自分で国民年金に加入すれば良いのでしょうか?

退職理由によりますが、おそらく給付制限が無いと思うのですが、国保に加入するか現在の社保の継続を受けるかのいずれかです。おそらく社保の継続はおおむね現在の倍の保険料になりますが、国保も昨年の所得を元に計算しますので思わぬ高額になります。ただし、離職理由によっては減免になる可能性もあります。いずれにせよ一度役所に行って保険料の算定と、減免措置の既定を聞いてみてください。自治体によって保険料の算定や減免の基準が違いますので。
それによっとどっちがいいか考えるといいでしょう。

3 すぐに入れるとは思いますが、こちらはご主人の会社および所属する保険組合によります。
どういう規定でどういう手続きになるのか、ご主人に会社で確認してもらってください。
失業保険受給が終わったら、主人の扶養に戻りたいのですが、いつごろ手続きしたら良いのでしょうか?

8月末で受給が終わります。国民健康保険に加入していますが、仕事が見つからないし、主人の扶養に戻りたいのですが、9月頭から入ることは可能ですか?最後の認定日は9月3日です。また、手続きはまず国保の解約からでしょうか?手続きの流れを教えてください。
通院しているため保険証が常に必要です。
ご主人の扶養に戻る手続きは、ご主人の会社に確認をしてください。

国民健康保険は先にやめることはできません。まずご主人の扶養に入る手続きをして、新しい保険証が届いてから、両方の保険証を持参して手続きをします。
なお国民健康保険証は扶養認定日の前日まで使用可能ですから、扶養に入る手続きをする際に扶養認定日がいつになるのか確認しておくといいと思います。

20歳以上であれば、国民年金にも加入していたと思いますが、こちらはご主人の会社から第三号被保険者の届出をしてくれるので、質問者さんがご自分で手続きをすることはありません。
納付については、扶養認定日の前月分まで国民年金を払っておけばよいですが、わからなくて払い過ぎてしまった場合には、社会保険事務所から還付請求書を郵送してくれますので、必要事項を記入し返信すれば還付となります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN