【パート解雇】失業保険は年収に含まれる?健康保険被扶養者の扱いは?
会社都合で9月いっぱいでパート解雇されることになりました。
9月までの年収は103万未満ですが
【質問1】
もし、10月から3ヶ月間(10~12月)失業保険を受給した場合
受給した分は年収に含まれるのでしょうか?
【質問2】
103万を超えた場合どうなるのでしょうか?
(家族手当を返還しなければいけなくなるとか・・・)
【質問3】
健康保険被扶養者扱いは130万までですが
こちらにも失業保険で受給した分は収入として含まれるのでしょうか?
会社都合で9月いっぱいでパート解雇されることになりました。
9月までの年収は103万未満ですが
【質問1】
もし、10月から3ヶ月間(10~12月)失業保険を受給した場合
受給した分は年収に含まれるのでしょうか?
【質問2】
103万を超えた場合どうなるのでしょうか?
(家族手当を返還しなければいけなくなるとか・・・)
【質問3】
健康保険被扶養者扱いは130万までですが
こちらにも失業保険で受給した分は収入として含まれるのでしょうか?
1 失業手当は非課税なので税金上の年収としては含みません。
2 103万を超えたらご主人の配偶者控除がなくなりますが、141万までは段階的に配偶者特別控除が受けられます。つまり徐々にご主人の税金が高くなると言うことです。また、103万を超えるとあなた自身に所得税がかかってきます。100万ぐらいから(住んでいる地域によって違いますが)住民税がかかります。
家族手当についてはご主人の会社の独自のシステムなのでご主人の会社の規約に従います。
3 健康保険、年金は130万といいますが、収入の異動の事実のあった時点から未来に向かっての1年ですので、退職した時点から未来に向かって一年を見ます。こちらは失業手当もすべて収入とみなします。ただし、健保の扶養は税金とは異なり月額や日額も判断基準となります。失業手当の日額が3611円以下であれば扶養になったまま失業手当が受けられる場合がおおいようです。ただし、健保、年金の扶養の規定は会社によって様々なのでご主人の会社に確認してもらって下さい。会社によっては失業手当を受けるなら扶養ははずすという場合もあるようです。この場合は自分で国保、年金に加入することになります。
補足について:そうですね。金額にかかわらず健保に加入できないのであれば扶養にはなれません。自分で国保、年金ですね。金額は住んでいる地域によっても異なりますので、役所に問い合わせてみて下さい。
2 103万を超えたらご主人の配偶者控除がなくなりますが、141万までは段階的に配偶者特別控除が受けられます。つまり徐々にご主人の税金が高くなると言うことです。また、103万を超えるとあなた自身に所得税がかかってきます。100万ぐらいから(住んでいる地域によって違いますが)住民税がかかります。
家族手当についてはご主人の会社の独自のシステムなのでご主人の会社の規約に従います。
3 健康保険、年金は130万といいますが、収入の異動の事実のあった時点から未来に向かっての1年ですので、退職した時点から未来に向かって一年を見ます。こちらは失業手当もすべて収入とみなします。ただし、健保の扶養は税金とは異なり月額や日額も判断基準となります。失業手当の日額が3611円以下であれば扶養になったまま失業手当が受けられる場合がおおいようです。ただし、健保、年金の扶養の規定は会社によって様々なのでご主人の会社に確認してもらって下さい。会社によっては失業手当を受けるなら扶養ははずすという場合もあるようです。この場合は自分で国保、年金に加入することになります。
補足について:そうですね。金額にかかわらず健保に加入できないのであれば扶養にはなれません。自分で国保、年金ですね。金額は住んでいる地域によっても異なりますので、役所に問い合わせてみて下さい。
わたしがただ、ワガママでしょうか?
みなさんの意見を参考にしたいです。
この度、三年ほどお付き合いをした彼と結婚することになりました。
お互い実家暮らしの為、新居も探さないとい
けないのですが、私の会社は産休などなく、子供ができれば退職、という状態の為、彼の職場に近い場所で探しています。
しかし、そうなると今、車で30分かけて実家から通勤しているのですが15分ほど更に通勤距離が長くなります。
そして、私の仕事が毎日8時頃に終わるのですが、彼は残業などほぼなく5時定時に仕事から帰ってきます。
そんな中で、家事と仕事の両立に不安を抱えており、彼に退職したいという気持ちを打ち明けたのですが、金銭面で不安だからと、あまりいい返事がもらえません。とゆうより、深く話せば不機嫌になり、どんな覚悟で結婚すると言ったんだ?と責められてしまいました。
家事も協力するとは言ってくれていますが、実際、いつまで続くかわからないですし、私の仕事の都合で退職を申し出る時期を逃すと、忙しく半年は伸びてしまいます。
辞めたいと思うわたしがただ考えが甘ちゃんなのでしょうか?
もちろん退職後、パートなり正社員なりで転職を考えていますが、通勤距離があまり長くない場所でと思っています。
それでも、彼は、すぐに仕事は見つからないだろ?失業保険もあてにならない、と。
正直、贅沢はできませんが人並み暮らせる程のお給料は彼だけでも充分に頂いてます。
みなさんの意見を聞かせてください。
みなさんの意見を参考にしたいです。
この度、三年ほどお付き合いをした彼と結婚することになりました。
お互い実家暮らしの為、新居も探さないとい
けないのですが、私の会社は産休などなく、子供ができれば退職、という状態の為、彼の職場に近い場所で探しています。
しかし、そうなると今、車で30分かけて実家から通勤しているのですが15分ほど更に通勤距離が長くなります。
そして、私の仕事が毎日8時頃に終わるのですが、彼は残業などほぼなく5時定時に仕事から帰ってきます。
そんな中で、家事と仕事の両立に不安を抱えており、彼に退職したいという気持ちを打ち明けたのですが、金銭面で不安だからと、あまりいい返事がもらえません。とゆうより、深く話せば不機嫌になり、どんな覚悟で結婚すると言ったんだ?と責められてしまいました。
家事も協力するとは言ってくれていますが、実際、いつまで続くかわからないですし、私の仕事の都合で退職を申し出る時期を逃すと、忙しく半年は伸びてしまいます。
辞めたいと思うわたしがただ考えが甘ちゃんなのでしょうか?
もちろん退職後、パートなり正社員なりで転職を考えていますが、通勤距離があまり長くない場所でと思っています。
それでも、彼は、すぐに仕事は見つからないだろ?失業保険もあてにならない、と。
正直、贅沢はできませんが人並み暮らせる程のお給料は彼だけでも充分に頂いてます。
みなさんの意見を聞かせてください。
とりあえず子供ができるまでは辞めないでいた方がいいのでは?すぐ子供できるとも限らないし。。。彼も働けるうちは働いて欲しいんだと思います。ホント子供できるうちが一番貯金できます!
あと産休取れない会社は違法ですよ〜。産休は取れる義務があります!
あと産休取れない会社は違法ですよ〜。産休は取れる義務があります!
失業保険についてですが、以前一年くらい前に就職が決まった時に再就職手当てをもらいましたが、今回一年続けた会社を退職する予定なんですが、また就職先が決まった場合、
再就職手当てはまた頂けるのでしょうか?また決まらない場合失業保険から手当ては支給されるのでしょうか?
再就職手当てはまた頂けるのでしょうか?また決まらない場合失業保険から手当ては支給されるのでしょうか?
再就職手当は一度支給を受けると、3年間以上の経過がなければ支給されません。
雇用保険手当(失業手当)は被保険者期間が自己都合退職の場合は12ヶ月以上必要ですが、1年以上ありますか?
就職から1ヶ月後に加入とかありませんか?
会社都合等の理由であれば6ヶ月以上の被保険者期間でも受給は可能です。
※基本手当の受給は可能であっても、再就職手当は前回受給から3年以上の経過が必要です。
雇用保険手当(失業手当)は被保険者期間が自己都合退職の場合は12ヶ月以上必要ですが、1年以上ありますか?
就職から1ヶ月後に加入とかありませんか?
会社都合等の理由であれば6ヶ月以上の被保険者期間でも受給は可能です。
※基本手当の受給は可能であっても、再就職手当は前回受給から3年以上の経過が必要です。
社会人7年目の24歳女性です。
来年の4月から看護学校に入学したいと思い入試を受けようと思っています。
そこで退職をいつにするか迷っています。実際に辞めてしまうまで退職届けを出して3ヶ月かかります。なので年内までに届けを出したら入学までには充分間に合いますが,せっかく7年間も失業保険を払ってきたので失業給付金をもらえないのが残念です。
失業給付金の受給資格は知っているつもりです。ですから春から学生になる身分であつかましと思われるの承知ですが,毎月少ない給料の中から引かれてきたので受給されてみたいなっと思ってしまいます。
社会人から学生になった方,失業給付金を受給した事のある方,どの時期に退職届けを出すといいと思いますか?
来年の4月から看護学校に入学したいと思い入試を受けようと思っています。
そこで退職をいつにするか迷っています。実際に辞めてしまうまで退職届けを出して3ヶ月かかります。なので年内までに届けを出したら入学までには充分間に合いますが,せっかく7年間も失業保険を払ってきたので失業給付金をもらえないのが残念です。
失業給付金の受給資格は知っているつもりです。ですから春から学生になる身分であつかましと思われるの承知ですが,毎月少ない給料の中から引かれてきたので受給されてみたいなっと思ってしまいます。
社会人から学生になった方,失業給付金を受給した事のある方,どの時期に退職届けを出すといいと思いますか?
学生になってから失業手当をもらうのは感心しないですね。ちなみに私は失業保険をもらったことありますが、学校始まる前の出来事であり、実際に無職でした。そもそも失業保険ってのは黙ってりゃ貰えるものじゃないんですよ。毎月3回以上、ハローワークに行って仕事を探すそぶりをしてサインをもらわなければならなかったり、毎月、指定された日(平日)にハローワークに行って需給の手続きをしなければならないのです。看護学校に通いながらそれができると思いますか?看護学校は5時近くまで毎日ビッシリ授業がありますし、どう考えてもキツイですよ。
どうしてももらいたいのなら、学校行く半年前には会社を辞めてどうどうと無職になってもらったらいいのでは?
どうしてももらいたいのなら、学校行く半年前には会社を辞めてどうどうと無職になってもらったらいいのでは?
失業保険をもらう条件
失業保険をもらう条件に、求職活動をしている、というのがあるそうですが、
ハローワークに行って、求人を検索するだけで、求職活動と認められるのですか?
人生で一度もハローワークに行ったことがないもので。
経験のある方、教えてください。
失業保険をもらう条件に、求職活動をしている、というのがあるそうですが、
ハローワークに行って、求人を検索するだけで、求職活動と認められるのですか?
人生で一度もハローワークに行ったことがないもので。
経験のある方、教えてください。
会社を退職したら「離職票」をもらってハローワークに行って手続きをして受給資格を得ないと受給はできません。
受給資格を得るためには雇用保険被保険者期間が過去1年間で会社都合なら6ヶ月以上、自己都合なら過去2年間で12ヶ月以上必要です。
受給するためには指定の求職活動を2回以上4週間ごとにして申告する必要があります。
ハローワークでのPCによる検索でも活動と認めてくれるところもあります。
ハローワークでの職業相談や求人広告への応募とか求人サイトへの応募でも応募したことが分かれば有効です。
電話での応募でもいいですがハローワークが確認しにくいいですので確認できるもののほうがいですね。
その他、受給のために必要なことはたくさんありますが大まかなところです。
参考にしてください。
受給資格を得るためには雇用保険被保険者期間が過去1年間で会社都合なら6ヶ月以上、自己都合なら過去2年間で12ヶ月以上必要です。
受給するためには指定の求職活動を2回以上4週間ごとにして申告する必要があります。
ハローワークでのPCによる検索でも活動と認めてくれるところもあります。
ハローワークでの職業相談や求人広告への応募とか求人サイトへの応募でも応募したことが分かれば有効です。
電話での応募でもいいですがハローワークが確認しにくいいですので確認できるもののほうがいですね。
その他、受給のために必要なことはたくさんありますが大まかなところです。
参考にしてください。
現在、派遣就業中6ヶ月目です。
3ヶ月更新なので、4月末で2回目の更新時期です。あと2週間なのですが、更新をせずに辞めたくて、悩んでいます。
今月初めに、更新すると返事をしてしまったのですが、今の職場にもう耐えれそうにありません。
あと、1回更新すれば、有給休暇もあるし、失業保険の条件も余裕ができるので、
何とか我慢しようと思っていましたが、
もう限界です。
アドバイスをお願いいたします。
3ヶ月更新なので、4月末で2回目の更新時期です。あと2週間なのですが、更新をせずに辞めたくて、悩んでいます。
今月初めに、更新すると返事をしてしまったのですが、今の職場にもう耐えれそうにありません。
あと、1回更新すれば、有給休暇もあるし、失業保険の条件も余裕ができるので、
何とか我慢しようと思っていましたが、
もう限界です。
アドバイスをお願いいたします。
派遣元の営業さんを巻き込みましょう。4末endは現場にもインパクトあるでしょうから、5末とかで落し所を相談てもらったら。
「それができないから質問しているんだ」というのであれば、そういう関係しか築けなかったあなたの落ち度です。
辞めるにしても、社会通年上もっと早く切り出さなければいけません。
それにしてもお世話になった義理というものもあるはず。たまにサボって気分転換しながらなんとか3ヶ月がんばれませんか。
私も3末にちょっとひと騒ぎを起こしました。現場が暇でもっとバリバリやりたかったから、29日に更新を切り出されたとき「早く言ってもらわないと。お受けできません。」とやってしまいました。結局義理もありますし、6末で絶対終わりといことで更新しました。今もって暇ですが、仕事せず給料いただければそんないいことないじゃん、と割り切ってます。
ただちょっと気まずいですね。あからさまに気を使われちゃって
「それができないから質問しているんだ」というのであれば、そういう関係しか築けなかったあなたの落ち度です。
辞めるにしても、社会通年上もっと早く切り出さなければいけません。
それにしてもお世話になった義理というものもあるはず。たまにサボって気分転換しながらなんとか3ヶ月がんばれませんか。
私も3末にちょっとひと騒ぎを起こしました。現場が暇でもっとバリバリやりたかったから、29日に更新を切り出されたとき「早く言ってもらわないと。お受けできません。」とやってしまいました。結局義理もありますし、6末で絶対終わりといことで更新しました。今もって暇ですが、仕事せず給料いただければそんないいことないじゃん、と割り切ってます。
ただちょっと気まずいですね。あからさまに気を使われちゃって
関連する情報