私の場合の失業保険金がいつ頃給付されるのか気になってます。
・昨年12月26日に自己都合により退社。
・給付期間は90日です。
・退社した会社の都合で離職票を貰ったのが2月4日で、すぐにハローワークで失業保険の申請をしました。
・初回認定日は2月25日
・自己都合で退社なので90日の給付制限期間中。
・3月2日から3ヶ月コースの職業訓練を受けています。
来月から給付が始まりますが、具体的に何日くらいからの給付になるのか教えてください…。
・昨年12月26日に自己都合により退社。
・給付期間は90日です。
・退社した会社の都合で離職票を貰ったのが2月4日で、すぐにハローワークで失業保険の申請をしました。
・初回認定日は2月25日
・自己都合で退社なので90日の給付制限期間中。
・3月2日から3ヶ月コースの職業訓練を受けています。
来月から給付が始まりますが、具体的に何日くらいからの給付になるのか教えてください…。
多分、認定日から3ヶ月後だと思います。
会社からの離職票がずいぶん時間が掛かっていますね。
普通は1週間とか2週間で来るものなんですけどね。
でも職業訓練を受けているから、来月から貰えるんですね。
一人一人、ケースが違うので、管轄のハローワークに聞くしかありません。
やっぱり、ハローワークへ問い合わせした方がいいと思います。
会社からの離職票がずいぶん時間が掛かっていますね。
普通は1週間とか2週間で来るものなんですけどね。
でも職業訓練を受けているから、来月から貰えるんですね。
一人一人、ケースが違うので、管轄のハローワークに聞くしかありません。
やっぱり、ハローワークへ問い合わせした方がいいと思います。
失業保険について。
私は3月末で自己都合退職しました。
雇用保険は6ヵ月加入してました。まだ職業安定所に申請してません。
ですが、4月18日~5月11日まで雇用保険加入のパートを
してたんですが訳あって自己都合で辞めました。
暫く働けないんですが、この場合は、もう失業保険受給者資格は紛失でしょうか?
私は3月末で自己都合退職しました。
雇用保険は6ヵ月加入してました。まだ職業安定所に申請してません。
ですが、4月18日~5月11日まで雇用保険加入のパートを
してたんですが訳あって自己都合で辞めました。
暫く働けないんですが、この場合は、もう失業保険受給者資格は紛失でしょうか?
1年以内に再就職すると、被保険者期間は、通算できるので、
雇用保険は、7ヶ月加入していることになってます。
パートを始める前の時点で、失業保険受給者資格があれば、
大丈夫です。
雇用保険は、7ヶ月加入していることになってます。
パートを始める前の時点で、失業保険受給者資格があれば、
大丈夫です。
失業保険給付中のアルバイトについて。
1日4時間未満、以上の線引きがありますが、
基本日額減額と給付期間満了後に繰越されるとの、基準を教えて下さい。
1日4時間未満、以上の線引きがありますが、
基本日額減額と給付期間満了後に繰越されるとの、基準を教えて下さい。
受給中のアルバイト基準を貼っておきます。
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
派遣社員の失業保険について・・・。
現在派遣社員として働いています。(ある会社の支店で)
が、7月迄の契約だったにも関わらず、その派遣先から
「4月いっぱいで支店閉鎖になるから」と言われ、
4月いっぱいで辞めざるを得なくなりました・・。
そこで、この場合は「会社都合」として扱われるのでしょうか?
派遣先の担当の人に聞いたら、
「それはハローワークの判断なので何とも言えない」と言われました。
(随分いい加減じゃないですか?)
直接、4月前にハローワークへ行って聞いて来た方が良いのでしょうか?
派遣社員として働くのは初めてで、失業保険の手続きはどの様にして
踏んだら良いのかも、良く解りません。
詳しい方、教えて下さい!よろしくお願いします!
現在派遣社員として働いています。(ある会社の支店で)
が、7月迄の契約だったにも関わらず、その派遣先から
「4月いっぱいで支店閉鎖になるから」と言われ、
4月いっぱいで辞めざるを得なくなりました・・。
そこで、この場合は「会社都合」として扱われるのでしょうか?
派遣先の担当の人に聞いたら、
「それはハローワークの判断なので何とも言えない」と言われました。
(随分いい加減じゃないですか?)
直接、4月前にハローワークへ行って聞いて来た方が良いのでしょうか?
派遣社員として働くのは初めてで、失業保険の手続きはどの様にして
踏んだら良いのかも、良く解りません。
詳しい方、教えて下さい!よろしくお願いします!
私も同じような境遇で、今求職中です。
私も詳しくはないのですが、
私の勤めている派遣会社の担当さんに聞いたところ、
自己都合ではなく、会社都合の退社なので、
3月一杯で仕事修了
↓
4月は待機期間
この待機期間で、派遣会社はその人に仕事を全力で探しなさいと派遣法で定められているそうです。
↓
4月で仕事が決まらなければ、その1週間後から失業保険が支払われると聞きました。
お互い納得いく職場ですぐ働けると良いですね。
私も詳しくはないのですが、
私の勤めている派遣会社の担当さんに聞いたところ、
自己都合ではなく、会社都合の退社なので、
3月一杯で仕事修了
↓
4月は待機期間
この待機期間で、派遣会社はその人に仕事を全力で探しなさいと派遣法で定められているそうです。
↓
4月で仕事が決まらなければ、その1週間後から失業保険が支払われると聞きました。
お互い納得いく職場ですぐ働けると良いですね。
失業保険についてお尋ねします。支給されない対象の一つに、結婚して家事に専念する人とありますが、これか給付期間中に正式に籍を入れた人ということでしょうか?
違います。
文字通り外での仕事をせずに家事に専念する人です。
失業給付は、「仕事が見つかれば働きたい」という意思のある人しか受給できません。(制度的には、受給中はハローワークに通って求職活動をすれば、働く意思があると見なされます。)
結婚をしたからもらえないのでなくて、「家事に専念する→外での仕事はしない」と解されるので受給ができません。
結婚したとしても、求職活動をしている人は失業給付を受けられます。
文字通り外での仕事をせずに家事に専念する人です。
失業給付は、「仕事が見つかれば働きたい」という意思のある人しか受給できません。(制度的には、受給中はハローワークに通って求職活動をすれば、働く意思があると見なされます。)
結婚をしたからもらえないのでなくて、「家事に専念する→外での仕事はしない」と解されるので受給ができません。
結婚したとしても、求職活動をしている人は失業給付を受けられます。
関連する情報