平成14年の6月から平成18年3月までパートをしていて雇用保険は掛けていました(A社)。翌月の18年4月から22年3月まで社員として働いていました(B社)。4月に退社したのですが、失業保険を受けようと
考えています。質問なのですが、
①私の場合の所定給付日数は、A社B社を合わせた日数から計算されるのでしょうか。
②A社からB社に転職した際に継続の手続きをしていない場合、B社で掛けた期間で計算されるのでしょうか。
③A社を退職した際の離職票は無くしていると思います。それが無いと、A社で掛けていた期間は含まれないのでしょうか。

いろいろ質問していますが、宜しくお願いします。
複数の被保険者だった期間を通算することが出来るのは次の場合です。
①直前の被保険者の資格喪失から新たな被保険者の資格取得までの間が1年以内であること。
②直前の資格喪失の際に基本手当又は特例一時金の支給を受けてないこと。
あなたの場合はA社の喪失からB社の取得までが1ヶ月で、たぶん基本手当も受けていないと思いますから通算されるでしょう。しかし、自己都合離職者等の一般の受給資格者の場合は、算定基礎期間が10年未満では所定給付日数は90日となりA社とB社の期間をたしてもB社だけの場合でも同じ様ですね。
会社を退職します。退職日をいつにすると自分に有利ですか?
4月末に退職予定です。

昨年8月に退職の意思を伝え、本来は3月末に退職予定でした。
私の仕事の引き継ぎをしてくれる人を求人広告で募集しましたが
休日も少なく給料も低い会社の為、応募がなく…。
社長から「今いる社員に引き継がせるから、あと1ヶ月いてほしい」と頼まれてしまいました。
その代わりと言っては何ですが、会社都合の退職にしてくれるとのことでしたので承諾しました。

給料は15日締め、25日払いです。
私は4月30日付で退職、4月16日?30日まで有休消化したいと思っていましたが、
5月15日付で退職するかどちらか選んでと言われました。

①上記の退職日の違いで何か損得はありますか?
社長の娘さんには『4月末の方が○○さん(私)の得になる』
と言われましたが、理由は不明です。

②失業保険は離職の日の直前6か月間に支払われた賃金を元に計算されるとの事ですが
有休消化の月は含まれないのですか?
もし含まれる場合、有休消化するとその月のお給料の額が結構減ってしまうので、有休は消化しない方が得ですか?

③4月末に退職するとして、30日付ではなく『29日付で退職』とされてしまうと損ですか?
お局さまが、『30日付だと会社が1ヶ月分保険を負担しないといけないから?』と言っていたと思うのですが
どういう事か分かりますか?
会社に負担がかかる(?)から、30日付にはしたくないという事でしょうか…?

多分私の希望を言えばその通りにして下さるとは思うのですが…。
お局さまは今まで社員が退職する際、会社に有利な方法で退職手続きをしていたようなので不安です。
裏社長のような人で、実際会社のお金関係、手続き関係は全てお局さま一人で処理していました。
(自分の気に入っている社員には、欠勤しても皆勤手当を付けるなどしていました)

お局さまや社長の娘さんの言う事を素直に聞くのは怖いです。
乱文で申し訳ありませんが、アドバイスお願い致します。
他に必要な情報があれば補足致しますm(u u)m
こんにちは

①上記の退職日の違いで何か損得はありますか?

は29日より30日の方が得です。
質問者さまが5月1日より働かれないのでしたら、4月分の「国民年金」と「国民健康保険料」を負担しなければなりません。


②失業保険は離職の日の直前6か月間に支払われた賃金を元に計算されるとの事ですが
有休消化の月は含まれないのですか?

有給休暇とは、お給料の支払われる休暇です。
それで月収が減るのは違法です。
通常、有給を取得した日も勤務した日とみなされ、同じ額のお給料が支給されます。


③4月末に退職するとして、30日付ではなく『29日付で退職』とされてしまうと損ですか?

①の回答で申し上げた通り、会社負担の「厚生年金」「雇用保険」と「健康保険」の保険料が増えるから29日を指定しているのだと思います。


あと少しの期間ですが、頑張ってくださいね(*^^*)
2008年12月に2年勤めた正社員を退職後、2009年2月~8月まで派遣社員として就業(社会保険、雇用保険加入)。
その後、失業保険をもらい、知り合いの所で現在2010年4月までアルバイト(保険未加入)しながら簿記の勉強をしてました。まだ資格は取れてません。短期が多くアルバイトの部分は履歴書に記入したくないのですが記入しなくて大丈夫でしょうか!?記入しない場合は空白期間が長く悪印象になりますよね↓何かいい知恵アドバイスをお願いします(*_*)
私も短期の職歴が非常に多く、履歴書に関して悩みを持っていました。
ハローワークの人に相談したり、自分でいろいろ調べた結果、短期のものは履歴書には書かなくてもいいようなことを言われたので、書いてません。
空白期間が長くなってしまいますが、短期のものに関しては職務経歴書にまとめております。
それでもきれいな経歴とは言えませんが・・
書類選考はまあまあ通過しましたよ。
参考になれば・・・
失業保険の基本手当日額について教えて下さい。

派遣社員です。
5年11ヶ月勤めた会社を本日15日で勤務終了します。
今月の出勤日数は今日で11日です。

離職前6か月の賃金とは今月も含まれますか?
賃金締日が月末、翌月20日払いです。


「出勤日数が11日以上の場合は含まれる」

「賃金締日(30日or31日)以外で離職した場合は除かれる」


上記2点の書込みを拝見しますが、私の場合どちらに該当しますか?
今日で今月(2月)11日勤務なので含まれるようなら基本日額が下がってしまうので、欠勤にしていいと上司から言われてます。
賃金締日の離職ではないので今月の11日勤務は含まれないなら、欠勤にしたくありません。


宜しくお願い致します。
基本手当日額を算出する前に、まずは賃金日額を算定する必要があります。これは、離職票に記載された賃金で算出されます。

質問者様がおっしゃる「出勤日数~」は、被保険者期間を算定する際に必要な要件であり、賃金日額を算出する際には関係ありません。

離職日の翌日を「資格喪失応答日」とし、その日を基準に1ヶ月ずつ遡り、その1ヶ月ごとに賃金支払い基礎日数が11日あれば、被保険者期間1ヶ月となります。

賃金日額は、それとは別になります。給与締め日毎に記載されますので、給与計算期間途中に退職したからといって、日額が下がるということはありません。
旦那(男)ってこんなもん? 私には結婚4年目の旦那と2歳、7ヶ月の子供達がいます。10年近く付き合い結婚したのですが恋愛中はあまり感じなかった事です。
結婚し一緒に生活しだしてから思ったのですが今まで一度も「今日は何してたの?」と聞かれた事がありません。子供が生まれる前は旦那には申し訳なかったですが私の失業保険をもらっている間、友人と出掛けたりと好き放題していたので一度「聞くとムカつく」と言われた事がありました。しかし今は子供も二人おりますし子供達に対して一日何をしてたのかを知りたくないのかと思います。ただ今までの生活からいうと私が聞かれてもないのに自分からべらべら話していたというのもあります。なので最近は私からは話さないようにしました。旦那は仕事が忙しく子供達とは10日に一度くらいしか会えません。子供は大好きで休みの日は一日しっかり子育てしてくれます。男はやはりこういうものなんでしょうか?
仕事でしんどいではないでしょうか
しんどい時にはやはり周りに目が行かなくなります。
だから、ほんの少しだけでいいので、やさしく声をかけてあげてください。
お願いします。
失業保険について教えてください。


引越しの予定があり2月末で退職したのですが、引越しがなくなってしまい今求職中です。


退職した職場は平成24年の4月から雇用保険に入ってました。


ネットで雇
用保険加入が1年ないと失業手当の手続きができないって見たので放ったらかしてたのですが?

今日ハローワークで話してみたらその前の職場の分を合わせたらいいって言われました。

帰ってその前の職場の給料明細を確認したら…雇用保険払ってないみたいです( ;∀;)

パートでしたが、ほぼフルタイム勤務だったのですが、未加入っぽいです。


これだと失業保険は給付されないですか?
過去2年間中に、合算して12ヶ月以上の失業保険加入で、あなたの場合は失業給付を受けられる可能性があります。
質問でははっきりしていませんが、ただ引っ越す場合は自己都合退職ですから対象に入りません。
結婚時でしたら、特例で給付され、その場合は過去12ヶ月中に6ヶ月以上です。

制度の運用ではなく、あくまでも理屈ですが、過去24ヶ月中に12以上の加入で、さらに12ヶ月以上の掛け金支払いがあれば、対象にはなります。
保険料を徴収して、掛け金を納めない例だったのでしょうか。遡るには限度があったと思いますが、うまく行くとよいですね。

なお、再就職の努力を行うことと、自己都合とされた場合の手当ては、手続きから3ヶ月以降給付になると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN